北陸へドライブ

  • 2023年06月16日

#商標

スイマーです。
先日ドライブに出かけた際、北陸道のサービスエリアでこんな看板を見つけました。

北陸道楽

よくよく見ると小さく登録商標と書いてあります。
さっそく特許庁情報プラットフォームで検索してみると確かにありました。
「北陸道楽」は中日本高速道路株式会社が権利者で登録番号は第5434280号です。
3つある指定商品の中には印刷物もあり、サービスエリアの売店には同じ名前の情報誌が置いてあったので一冊持ち帰ってきました。
内容は交通情報や道路周辺観光地の歴史、グルメ情報などなかなか読み応えがあります。
こうやって周辺地域の発展に貢献する事も大切ですね。

北陸の海岸

北陸道楽(J-PlatPat)
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/TR/JP-2011-018496/FF08C77B2B9232EA38A77560F9A324A9C0C008F3F99EE2577553D482CD6ED19F/40/ja

なごにゃん

  • 2023年06月07日

#商標

先日、コンビニエンスストアで「なごやん」がバラ売りされているのを見つけました。
「なごやん」は、敷島製パン株式会社が製造販売する和菓子です。黄身あんを素朴な味の皮で包んだもので、優しい甘さとしっとりした食感で、名古屋銘菓として古くから愛されています。

コンビニエンスストアやスーパーで売られているのは、珍しくはありませんが、よく見たところ「なごにゃん」と表記されています。なご・・・にゃん?
せっかくなので、「なごやん」、「生なごやん」とともに試しに購入してみました(「なごにゃん」は一部コンビニエンスストアで先行発売されていました)。

なごやん

「なごやん」のつるんとした見た目とは異なり、「なごにゃん」は肉球を模した形状をしていて、黄身あんの中には、「なごやん」には入っていないホワイトチョコクリームが入っています。
認知度の高い商品の名前を少し変えてみるのは、注目度が上がるし、とても面白い発想ですね。(シスぞう)

なごにゃん

「なごにゃん」は、6月1日より関東から九州地区にかけて販売されています。
https://www.pasconet.co.jp/release/1949/

「なごやん」、「生なごやん」は、商標登録されています。「なごにゃん」は商標登録出願中です。
なごやん
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/TR/JP-2000-110921/AB1CC1E929A0482E7F4F84C55BD38FA4A96910E21641D91C785356518457BE83/40/ja
生なごやん
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/TR/JP-2020-016451/35B80F48ED38733ABD7198B5BD9713ACB7223990032D8A76BD0AF34DBA31F355/40/ja
なごにゃん
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/TR/JP-2023-016361/3296718F6A9701BD7F9BF42E60DEE780CC78CDF17D94E47269F9E70954C4C10A/40/ja

取引先製品の発見

  • 2023年05月29日

#商標】 【#知的財産

先週、会社の定期健診で職場の近くの大きい病院へ行ってきました。健診で私が一番苦手な項目が「採血」です。針を刺す瞬間も血を抜かれているところも見たくないので、テーブルの上に置いてあったボックスを見て気を紛らわしました。ボックスには針を刺す前に使う消毒コットンが入っていました。よくよくそのボックスの蓋を見たら、当所で取引させていただいているオオサキメディカル株式会社の「アルウエッティ」という製品でした。

オオサキメディカル

オオサキメディカル株式会社は医療や介護の製品を多く製造・販売しており、日本だけでなく海外にも製品を広めています。
当所は、製品の名称やロゴの商標登録の出願のお手伝いをしています。テレビで注目されている知的財産部もあり、今後も世のためになる製品が開発されることを期待しています。(うさぎ)

オオサキメディカル株式会社ホームページ
https://www.osakimedical.co.jp/
アルウエッティ製品一覧
https://www.osakimedical.co.jp/products/csm002_005/
アルウエッティ公開公報
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/TR/JP-2002-099430/71176628B80000F0995BB36A0268F1A8EE61E4D09020C19E207F14D4754953D5/40/ja

ポテトバッグ

  • 2023年05月24日

#商標

 「ポテトバッグ」と「じゃがりこ バケ土」は、ベランダなどでも水やりだけで手軽にジャガイモが育てられるキットで、ホームセンターなどで販売しています。商品内容は肥料混合の栽培用の土ですが、インパクトのある見た目で、カルビーのブランド力を上手く活用していると感じます。
 我が家では、ポテトバッグを購入しました。種芋の「ぽろしり」も販売していましたが、普通のジャガイモでも大丈夫とのことでしたので、芽が出てしまったジャガイモを種芋として栽培しています。
 もう少ししたら、自分で育てたおいしいジャガイモが食べられると思うと楽しみです!(マロン)

ポテトバッグ

 「ポテトバッグ」はカルビーポテト株式会社、「じゃがりこ」はカルビー株式会社の商標です。また、「ぽろしり」はカルビーポテト(株)により種苗法による品種登録がされています。
 (参考URL)https://www.calbee.co.jp/newsrelease/221215.php

花も団子も

  • 2023年05月10日

#商標

 4月に愛知県岡崎市の桜まつりに行ってきました。

岡崎市の桜まつり

 これまでも何度か岡崎に行ったことはありましたが、今回は大河ドラマ「どうする家康」の影響か、岡崎城周辺は観光客であふれ、いつも以上に活気がありました。
 満開から数日経ってはいましたが、広い乙川沿いを歩きながら見る桜はとてもきれいでした。

岡崎市の桜まつり

 岡崎からの帰り道、老舗菓子屋「備前屋」さんの本店に立ち寄りました。
 子どものころから大好きな「手風琴のしらべ」を含むお菓子数点を購入し、ほくほくで家路につきました。
 桜を愛で、おいしいお菓子を食べて大満足の一日となりました。

手風琴のしらべ

 「手風琴のしらべ」は、1997年11月7日付け、指定商品「菓子及びパン」で商標登録されています(登録第3356611号)。

 なお、J-platpatによると、合名会社備前屋が現在保有する登録商標の中で、最も古いものは、1934年に登録された「古代葵」(登録第259544号)です。
 1934年から現在に至るまで大切に守られてきた、ブランドの歴史を感じます。次は、この商標が使用された「古代葵餅」を食べてみたいと思います。
(さくらもち)

「知財」のお仕事

  • 2023年04月26日

#商標】 【#実用新案】 【#意匠】 【#特許】 【#知的財産

始まりました!ドラマ「それってパクリじゃないですか?」
原作の小説を読んでより一層ドラマが楽しみになっています。この原稿は第一話の放送後に書いていますが、ドラマ用に再構築されていて初回から原作と異なる部分がたくさんあり今後の展開がとても楽しみです。「特許は言葉を武器とした陣取り合戦」、「知財の仕事は誰かの作り出した汗と涙の結晶を守ること」という台詞が印象的でした。

ドラマ第一話ではまだ主人公の働く会社に知的財産部(知財部)がありません。第二話以降で新設される知財部の活躍がどのように描かれるのでしょうか?弁理士による監修ということでリアリティのある内容に仕上がっていると思うので、楽しみながら身になる知識が得られそうです。

原作には、~新米知的財産部員のお仕事~という副題が付いています。
知財部がなく開発部や総務部で兼任されている企業の方にとっても、「知財」のお仕事を理解する手助けになるのではと思います。弊所でも知財部の役割をより理解し、お客さまに必要とされるサービスを提供するために活用していきたいと思います。

それってパクリじゃないですか? それってパクリじゃないですか?

ところで、特許庁もこのドラマに注目してツイートしています。
撮影協力も行ったようで、特許庁の普段見られない場所が見られるそうです。こちらも注目ですね♪(カカオ)

原作|それってパクリじゃないですか?|日本テレビ
連続ドラマ化決定の話題作『それってパクリじゃないですか?』は「知財」のお仕事がよく分かる、極上のエンターテインメント小説 | 集英社オンライン
ちょっと一言 | CoffeeBreak | 日本知的財産協会
「明日スタートの日テレ系新水曜ドラマ「#それってパクリじゃないですか?」 皆さんの身近にある #知的財産 がテーマ! #知財 といえば #特許庁 !我々も応援します📣 実は・・・本作で撮影協力を行いました🎥 普段見られない場所もあるので、何話で特許庁が舞台になるかぜひご注目ください! #それパク」 / 特許庁Twitter

「げんこつハンバーグ」と「爆弾ハンバーグ」

  • 2023年04月19日

#商標

老若男女を問わず好まれるハンバーグ。
起源は18世紀頃のドイツ・ハンブルグで、日本の一般民にハンバーグ料理を提供した最古の資料は、讃岐鉄道の1902年(明治35年)12月の食堂車の御品書だそうです(Wikipediaより)。今から120年以上前になりますね。現在はハンバーグ専門店が各地にありそれぞれ人気になっているようです。

静岡県で展開するレストラン「炭焼きレストランさわやか」は、15年ほど前に全国ネットのテレビ番組で紹介されたことがきっかけとなり今では全国的に知られるようになったハンバーグレストランです。
他県には店舗がなく、更に予約ができないため、土日祝日ともなると県外からのお客さんでかなりの行列ができるようです。「5時間待った。」という声も聞こえてきます。

このレストランで一番人気のメニュー「げんこつハンバーグ」は、鉄板のステーキ皿の上に載ったげんこつ形のハンバーグを、店員さんが目の前で2つに切り分け、切り分けられた表面を鉄板に押し付け焼いてくれます。レアな部分が焼けるじゅわぁーっ!という音と香りでより一層食欲が掻き立てられます。

さわやかのげんこつハンバーグ

ところで最近知ったのですが、北関東では「フライングガーデン」というレストランで提供されている「爆弾ハンバーグ」が有名なのですね。
「爆弾ハンバーグ」は食べたことがないので非常に気になります。機会があったら是非食べてみたいと思います。
ちなみに、両メニューは以下の商標で登録されています。(タイム)

●げんこつハンバーグ
権利者 :さわやか株式会社
登録番号:第3364234号
J-PlatPat_げんこつハンバーグ
J-PlatPat(特許情報プラットフォーム)

●爆弾ハンバーグ
権利者 :株式会社フライングガーデン
登録番号:第3002310号
J-PlatPat_爆弾ハンバーグ
J-PlatPat(特許情報プラットフォーム)

4Dグミ

  • 2023年04月12日

#商標

 お店で美味しそうなグミキャンデーを見つけました。4DグミBLOCKSは、カンロ株式会社(輸入者)のグミキャンデーです。

4Dグミ

 この4Dグミの4Dとは3次元の3DとDelicious(美味しい)です。Amos社の提供する4Dグミはお菓子としてはもちろん、おもちゃとして、学習及びコミュニケーションのツールとしても可能です。4Dグミは美味しさと楽しさがあります。

 カンロ株式会社は、現時点において、特許出願が28件、意匠登録が3件、商標出願が308件あります。(ラズベリー)

「4D 3D+DELICIOUS」
権利者:深▲セン▼市金多多食品有限公司
登録番号:第6182567号
登録日:2019年9月20日

4Dグミ 4D Gummy ブランドサイト(amos-gummy.jp)

まるでお肉! ~NEXTカルビ2.1~

  • 2023年04月05日

#商標

 先日、某会員制倉庫型店でちょっと気になる食材を見つけたので購入してみました。

 大豆からできたお肉(代替肉)、NEXTカルビ2.1です。
NEXTカルビ2.1 NEXTカルビ2.1

 下味がついているのでフライパンでさっと焼くだけの簡単調理。
NEXTカルビ2.1 NEXTカルビ2.1

 さてお味は?
 すごく美味しい!見た目と食感は完全にお肉!よく味わうと微かに大豆の香りを感じますが、何も言われなければ普通のお肉と思ってしまいそうなレベルです。代替肉もついに2.1時代に突入しました。

 NEXTカルビ2.1などの代替肉製品を販売しているネクストミーツ社は、「地球を終わらせない。」を理念として掲げ、深刻化する地球温暖化に立ち向かうべく設立された、日本発のフードテックベンチャーです。

 ネクストミーツ社は、現時点で「NEXTカルビ」、「NEXTYAKINIKU」など計29の商標を登録済みです(ヒロ)。

ネクストミーツ https://www.nextmeats.co.jp
ネクストミーツについて https://shop.nextmeats.jp/pages/about

デコポンの名前の謎

  • 2023年03月22日

#商標

冬から春にかけて、スーパーなどで「デコポン」をよく見かけます。頭部がこぶのように出ている見た目が特徴的で、甘くて美味しいので買うことがあります。デコポンにそっくりな見た目で「不知火(しらぬひ、しらぬい)」という商品も見かけます。

デコポン

「デコポン」と「不知火」は、どちらも「清見」と「ポンカン」を交配させて生まれた果実ですが、「デコポン」は、熊本県果実農業協同組合連合会(JA熊本果実連)の登録商標(登録2495156号)であるのに対し、「不知火」は普通名称です。

名前にとてもインパクトがあるので、頭部にこぶがある柑橘を見ると、つい見た目だけで「デコポン!」と言ってしまいがちですが、「デコポン」は、「不知火」の中でも糖度13度以上、クエン酸1.0%以下などの品質基準を満たさなければならず、さらに、許諾を受けた農業団体でなければ「デコポン」の商標を使用することはできません。

なお、1991年3月1日に熊本県から初めて「デコポン」が出荷されたことにちなみ、3月1日は「デコポンの日」として日本記念日協会に登録されています。「デコポン」は、愛知県や三重県でも生産されています。(シスぞう)

JA熊本果実連 – 商標について
JAグループ熊本 – 登録商標「デコポン」不正使用に注意
Wikipedia – デコポン
J-PlatPat – 商標登録2495156号