チューブ容器の特許

  • 2021年02月24日
#特許

 こんにちは、ヒロです。
 特許番号が表示されたチューブ容器入りわさび(エスビー食品株式会社)を購入してみました。

 キャップを開けてみると、容器のネジ部周りとキャップの内側の形状が工夫されていることがわかります。

 緩み止め部のおかげで、キャップが閉まった状態では緩みにくく、勝手に開くことがありません。また、周方向に4分割されたネジ部のおかげで、キャップを少しひねるだけで簡単に開けることができます。さらに、ネジ部間の縦溝のおかげで、容器の先端部をつぶしやすく、中のわさびをしぼり出すのが簡単です。

 ところで、特許第6006532号の発明が解決しようとする課題は、「従来に比べて、緩み止め部を構成する容器本体の外向凸部を蓋の内向凸部が乗り越える直前の衝撃を強く、且つ乗り越える際に要する力を大きくし、しかも、乗り越える距離を短くし、それによって蓋が閉まるときの感触を鮮明にすること」となっています。確かに、キャップ(蓋)を閉めるとき、閉まったことがはっきりとわかります。
 昔からあるこのようなチューブ容器も改良によりここまで使いやすくなっていることに驚きです。

 この特許の詳しい内容は、下のリンク先(J-PlatPat)で確認できます。
 特許第6006532号「容器及び包装食品」

峠の釜めし

  • 2021年02月17日
#商標】 【#実用新案

 先日、家の近所の食料品店で開催されていた「全国駅弁フェア」に行き、「峠の釜めし」を購入しました。
 「峠の釜めし」は、群馬県横川駅で販売されている駅弁で、うずらの卵、栗、ごぼう等の具材が、昆布と秘伝の出汁で炊かれたご飯の上にのっています。何度食べても飽きない、とても美味しいお弁当です。

 写真の通り、包装用紙に商標登録番号(第1731043号)と、実用新案登録番号(第3094454号)が記載されていたため、J-Platpatで検索してみました。
 商標権については、縦書きの「峠の釜めし」という文字商標が、指定商品「釜めし」で登録されていました。一方、実用新案権は、考案の名称「釜めし容器」として、「本来の用途に使用された後に、芳香剤容器として有効に利用することが可能な釜めし容器に関する」考案が登録されていました。実用新案権は既に存続期間が満了していますが、J-Platpatで考案の内容を閲覧することが可能ですので、どのような内容であったか気になる方はぜひ検索してみてください。(さくらもち)

ウイスキー「KIYOSU」

  • 2021年02月15日
#商標

先日、地下鉄の車内で、「KIYOSU」という名前のウイスキーの広告を見かけました。製造販売するのは清洲桜醸造で、名古屋市に接する清須市にあります。清洲桜醸造といえば、「清洲城信長 鬼ころし」という日本酒が有名ですが、日本酒だけでなく、ウイスキー、ウォッカ、ジンも製造しているのですね。

J-PlatPatで、「清洲桜醸造」をキーワードに検索してみたところ、「清洲城信長」など4件の登録商標がヒットしました。
ジャパニーズウイスキーは、世界五大ウイスキーのひとつに数えられ、品薄になる銘柄もあるほどの人気です。また、産地特有のボタニカルな原料で風味付けをするクラフトジンも、強い個性を楽しめて人気が高まっています。どちらも興味のあるお酒です。一度味わってみたいと思っています。(シスぞう)

※写真はイメージです
愛知クラフトウイスキー キヨス https://onikoroshi.co.jp/aichi-craft/whisky/

「商標拳」?

  • 2021年02月03日
#商標

特許庁のホームページに、ビジネス商標について解説するこんな楽しいサイトがあります。

【無双おじさん】「商標拳」 ~ビジネスを守る奥義~ |経済産業省 特許庁 (jpo.go.jp)
https://www.jpo.go.jp/introduction/soshiki/design_keiei/shohyoken/index.html

商標を模倣された一見弱そうな社長が「商標拳」の奥義で大切な自社の権利を守る、そんな動画があります。ぜひ、ご覧くださいね。
(スイマー)