9月に入り、やっと秋という感じになってきました。この季節になると食べたくなるのは栗きんとんです。早速、会社近くの和菓子屋さん「吉原雀」で今年初の栗きんとんを購入してきました。
栗きんとんといえば岐阜県の中津川に有名なお店がいくつかありますが、J-PlatPatで調べたところ、この地域の栗きんとんが2019年に地域団体商標登録されていました(商標登録第6190590号)。
コロナ禍で気が滅入る日々が続きますが、美味しい秋の味覚を楽しんでみてはいかがでしょうか。(マリーゴールド)
9月に入り、やっと秋という感じになってきました。この季節になると食べたくなるのは栗きんとんです。早速、会社近くの和菓子屋さん「吉原雀」で今年初の栗きんとんを購入してきました。
栗きんとんといえば岐阜県の中津川に有名なお店がいくつかありますが、J-PlatPatで調べたところ、この地域の栗きんとんが2019年に地域団体商標登録されていました(商標登録第6190590号)。
コロナ禍で気が滅入る日々が続きますが、美味しい秋の味覚を楽しんでみてはいかがでしょうか。(マリーゴールド)
暑いときには冷たいものを食したいですね。
そんなとき、簡単で栄養も兼ね備えた冷奴があると最高です。
スーパーの豆腐コーナーを見ると、いつもある商品に目が向きます。
男前豆腐店の商品です。
劇画タッチの挿絵が独特で、他の豆腐パッケージとは一線を画しており、もはや購入するしないにかかわらず見ずにはいられない商品です。
お味の方も、“特濃”と宣伝されている通り濃厚で評判がいいようです。形も一風変わった長細タイプ。アレンジの仕方によって、ダイニングテーブルに花を添える逸品となりそうです。(タイム)
「男前豆腐店」の「特濃ケンちゃん」は「ケンちゃん」が標準文字として登録されています。
●「ケンちゃん」商標登録番号:第5345081号
●男前豆腐店 https://otokomae.jp/
こんにちは、ヒロです。
前回に続き、オリーブオイル関連の商品を紹介します。
このオリーブオイルには、特許技術(特許第4783463号:液体を燻煙する方法及びその装置)により、燻製の香りがつけられています。
醤油をかけた豆腐にかけて食べてみました。
口の中に燻製の香りが広がり、とてもおいしかったです。お酒に合う大人向けの味だと感じました。
この特許の内容は、下のリンク先(J-PlatPat)で確認できます。
特許第4783463号
藤井聡太さんが、将棋界における八大タイトル戦の一つである王位戦を4勝0敗で制し、ニ冠保持者となりました。
その王位戦の対局場および記者会見場の映像で、伊藤園の「お~いお茶」をよく目にしました。調べてみると、伊藤園が王位戦に協賛しており、「お~いお茶」を対局者に提供しているとのことでした。実際のところはわかりませんが、協賛の理由は、「王位(おうい)」と「お~い」というように、両者の音の響きが似ているからということなのでしょうか。
さて、この「お~いお茶」の商標についてJ-PlatPatで検索してみると、よく知られたロゴ商標はもちろんのこと、2015年には「おーいお茶」という音商標が、指定商品「お茶,茶飲料」で登録されています(登録番号第5805757号)。J-PlatPat上で音を再生することができますので、気になった方はぜひ検索して、音を聞いてみてください。(さくらもち)