特許多腕人間方式 -海野 十三-

  • 2023年09月13日

#弁理士】 【#特許】 【#著作権

 弁理士が主人公の小説を紹介します。タイトルは「特許多腕人間方式」、昭和初期の作家「海野 十三(うんの じゅうざ)」による小説です。

 海野 十三(本名:佐野 昌一)は、ミステリー小説やSF小説を数多く発表し、「日本SF小説の父」と呼ばれています。海野氏は、作家デビュー後の昭和11年(1936年)、39歳のときに弁理士の資格を取得し、その2年後に「佐野電気特許事務所」を開設しています。

 「特許多腕人間方式」は、海野氏が44歳のとき、昭和16年(1941年)に発表された作品です。特許事務所を経営する弁理士のもとに1人の発明家が訪れ、「3本目の腕」に関する特許出願の依頼をするところから話が始まります。弁理士が、出願手数料および出願印紙料として発明家から受け取った百円紙幣(当時は大金)と対話(一人二役)しながら出願用の明細書を書き進めるという、ユーモラスかつシュールな場面が出てきます。特許請求の範囲の記載の中で「少なくとも」という表現を使い、特許範囲(権利範囲)を拡大したとして弁理士の腕前を披露する場面や、出願後に拒絶理由通知書が届き、審査官と面会し、拒絶理由の解消に奮闘する場面もあります。現在の弁理士実務にも通じるものを感じます。

特許多腕人間方式

 全体的にユーモアが散りばめられており、オチもなかなか。短編小説のため、あっという間に読み終えました。
 この作品は、海野氏の死後50年以上経過しており、著作権の保護期間が満了しているため、青空文庫などで自由に読むことができます(ヒロ)。

「特許多腕人間方式」青空文庫

マンガで知る『知財』のお仕事

  • 2023年05月17日

#弁理士】 【#知的財産

 当ブログでも少し前に紹介されていたテレビドラマ「それってパクリじゃないですか?」、皆さんご覧になっていますか?

 私は毎週視聴しています。ちなみに私は普段ドラマを見ることはめったになく、特許事務所で仕事をしているということで「念のため」見始めただけだったのですが、内容が予想以上に作り込まれていて面白く、今では毎週録画してまで見ています(笑)。個人的には、企業知財部と特許事務所での目線の違いも勉強になっています。

 私はドラマを見てから原作の小説()を読み始めたのですが、こちらはすでにコミカライズ版も公開されています。今のところ無料で読めるようです。原作の小説をぐっと縮めたような感じで、あっという間に読めてしまいます。小説を読んでいる方は、コミカライズ版は後回しにした方がよいかもしれません。

 「それパク」のコミカライズ版を紹介した流れで、ほかにもマンガで「知財」のお仕事に触れられる作品がありますので、紹介します。

 それが、日本弁理士会が公開中の漫画「閃きの番人」です。こちらは企業知財部目線の「それパク」とは異なり、特許事務所目線で弁理士の日々の業務が描かれています。あの島耕作シリーズでおなじみの「ヒロカネプロダクション」が作画を担当しています。今のところ第6話まで公開されていますが、各話とも前編・後編に分かれていてテンポよく読めます。専門用語は「それパク」より多めですが、注釈も多く、不自由しません。

 「それパク」や「閃きの番人」のような一般の読者にも読みやすいマンガ作品とは趣が異なりますが、特許庁では「漫画審査基準 ~AI・IoT編~」というものを公開しています。こちらは「特許の専門家でない方も特許審査に親しんでいただきたい」などの「思いから、…特許の審査基準の基本的な考え方を漫画化」したものとなっています。「特許審査の基本的な考え方は他の分野とも共通するため、AI・IoT関連技術以外の分野に興味のある方」にも参考にしてほしいとのことです。

 特許庁ではマンガ「知財の歴史」というものも公開しています。これは特許、意匠、商標などの歴史的なエピソードを紹介するもので、初代特許庁長官の高橋是清や日本の十大発明家などが登場します。地域の図書館には子供向けの学習漫画で発明・発見を取り上げたものがありますが、こちらも同じような感覚で読める作品になっています。
(blink)

知財にちなんだ記念日

  • 2021年03月24日

#弁理士】 【#特許】 【#発明】 【#知的財産】 【#知財イベント】 【#著作権

 知財イベント紹介というタイトルですが、今日は知財にちなんだ記念日をご紹介します。みなさんはいくつご存じですか?

 4月18日  発明の日(日本)
 4月23日  世界図書・著作権デー(ユネスコ)
 4月26日  世界知的所有権の日(世界知的所有権機関)
 7月 1日  弁理士の日(日本)
 7月22日  著作権制度の日(日本)
 8月 1日  愛知の発明の日(愛知県)
 8月14日  専売特許の日(日本)
11月18日  音楽著作権の日(日本)

 こうしてみると、なぜか4月と暑い季節に記念日が多いようです。海外に目を向ければ、発明家の日というのがあります。たとえば米国では、エジソンの誕生日が発明家の日になっています。

 まもなく4月。今年も発明の日、世界知的所有権の日がやってきます。また日本では毎年、発明の日を含む1週間は科学技術週間に指定されています。日和がよくなるこの季節、発明や科学に思いを巡らせてみるのもよいかもしれません。(blink)

関連リンク:
1.発明の日(4月18日)
2.世界図書・著作権デー(4月23日)
3.サン・ジョルディの日(4月23日、参考)
4.子ども読書の日(4月23日、参考)
5.世界知的所有権の日(4月26日)
6.弁理士の日(7月1日)
7.著作権制度の日(7月22日)
8.愛知の発明の日(8月1日)
9.専売特許の日(8月14日)
10.音楽著作権の日(11月18日)
11.発明家の日
12.科学技術週間

特許事務所のお仕事体験

  • 2021年03月19日

#弁理士】 【#特許】 【#知財イベント

子供たちがお仕事体験できる「キッザニア東京」に期間限定で「特許事務所」がオープンするそうです!
日本弁理士会とキッザニアの企画運営会社により、3/19~25に開催される「弁理士ウィーク」内の限定イベントです。
キッザニアに「弁理士」のお仕事体験が登場するのは初となるとか。
「弁理士」となり、「発明工房」から依頼を受け、代理人として特許出願書類を作成し「特許庁サテライトオフィス」で審査結果を確認するという体験で、発行された「特許証」を成果物として持ち帰ることができるそうです。
特許事務所で働く者として、子どもたちに楽しく知的財産や弁理士の役割を学んでもらえたら嬉しいなと思います。(カカオ)

<関連サイト>
期間限定「弁理士ウィーク」開催|【公式】キッザニア東京(KidZania Tokyo)
キッザニア東京に特許事務所パビリオンが初登場期間限定「弁理士ウィーク」を開催 (kidzania.jp)(PDF)

弁理士の紹介

  • 2020年04月10日

#弁理士

 昨年弁理士試験に合格した当事務所の井上博之が、4月8日に弁理士登録されました。登録番号は第22147です。

 大学では人工知能を含む情報工学について学び、前職にて6年程度、システムエンジニアとしての業務経験があります。

 当事務所に入所してから10年以上、主に機械、制御分野の特許出願書類および中間対応書類に関する業務を担当しています。

 また、当事務所に在籍中、大手企業の知的財産部への出向経験があります。

井上弁理士は、特に機械、制御、情報分野を中心として幅広い分野に対応可能です。

 保有資格等:第二種情報処理技術者試験合格、情報セキュリティアドミニストレータ試験合格、TOEIC 815点。
(広報チームより)

休日パテントセミナー2019in名古屋

  • 2019年10月04日

#弁理士】 【#知財イベント

 「休日パテントセミナー2019in名古屋」は日本弁理士会東海会主催の知的財産権制度に関する市民講座です。本年度は2019年9月から2020年1月まで5回開催されます(第1回は終了しました)。第4回(2019年12月14日(土))の「意匠権について~製品のデザインを知的財産権で保護する~」の回では、当事務所の岡田康一弁理士が講師(後半)を担当し、意匠法の改正、意匠審査基準の改訂、意匠権に関する裁判例等を紹介する予定です。日時や会場の詳細、参加申込みは日本弁理士会東海会の下記ホームページをご参照下さい。(コナン)

http://www.jpaa-tokai.jp/topics/detail_557_0_1.html

なごや・サイエンス・ひろば2019

  • 2019年06月21日

#弁理士

 名古屋市守山区志段味地区にある「なごやサイエンスパーク」には、先端科学技術の振興と新たな産業の創造のための研究開発拠点として、先端技術連携リサーチセンター、産業技術総合研究所中部センター、サイエンス交流プラザ等の研究施設が設けられています。この「なごやサイエンスパーク」で、主に小学生とその保護者を対象に科学技術を楽しく体験してもらうイベントとして、「なごや・サイエンス・ひろば」が6月29日(土)に開かれます(参考リンクの「あんないチラシ」を参照ください)。そのうちウサギひろばの「自然科学体験コーナー」では、中部経済産業局主催(協力:日本弁理士会東海会)による工作教室が行われます。例えば下の写真の「ステンドテープ」は、特定の波長の光のみを通過させる偏光フィルムを使った工作です。丸い板にランダムにセロハンテープ(注)を貼り、偏向フィルムを取り付けた窓を覗くと、ステンドグラスのような綺麗な模様が見えます。工作を指導するのは東海地区の弁理士の皆さんです。工作をしながら、担当の弁理士から知的財産に関する話を聞いてみるのも面白いと思います(コナン)。
 (注)「セロテープ」はニチバン株式会社の登録商標(商標登録5645018号)であり、一般名称では「セロハンテープ」です。

(参考リンク)なごや・サイエンス・ひろば:http://www.nipc.or.jp/science/event.html