エレキソルト

  • 2023年01月25日
#商標】 【#特許

 「エレキソルト」は、減塩食品の塩味を約1.5倍に増強させるスプーン型、お椀型のデバイスで、明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科の宮下芳明先生の研究室とキリンホールディングス株式会社による共同研究で開発されたものです。現在は、実証実験中、2023年の発売を目指しているそうです。

 エレキソルトは、独自の電流波形の電気味覚技術を搭載し、スプーンやお椀に微弱な電流が流れることで効果を発揮するものです。年末年始にテレビを見ていたところ、いくつかの番組で取り上げられていて、注目しています。

 特許がありそうだな、と思い調べてみたところ、出願人が学校法人明治大学、宮下芳明先生が発明者になっている電気味覚関連の出願が2件ありました。(特開2021-045399、特開2019-212799)
 また、「エレキソルト」の商標が、キリンホールディングス株式会社から出願されており、現在審査中のようです。(商願2022-088846)

 塩分摂取過多と言われる日本人。最初は医療、介護分野からの導入になりそうですが、手頃な価格で買えるようになったら、ぜひ試してみたいと思います。(マロン)

参考記事:明治大学 2022年度プレスリリース

2022年大ヒットしたアレ

  • 2023年01月18日
#意匠

ヤクルト1000飲んだことありますか?
入手困難になるほど話題になっており、コンビニやスーパー、薬局などを巡りましたが売り切れ状態でした。
CMで流れているように「ストレス緩和」「睡眠の質向上」などの効果が本当にあるのか気になりどうしても飲んでみたかった時、ヤクルトレディーが毎朝当事務所の玄関まで来ていることに気づき購入することができました♪

ヤクルト1000

見た目は通常のヤクルトより大きい容器に入っていて味は少しだけ濃いように感じます。
本当に「ストレス緩和」「睡眠の質向上」したのか、プラシーボ効果なのかはわかりませんが睡眠の質に関してはなんとなく向上しているように個人的に感じました。

ヤクルト1000は株式会社ヤクルト本社の製品で上記写真の容器は意匠登録されています。(意匠登録第1648553号)
毎日飲み続けると耐性がつき、効果が感じられなくなるのを考慮して私は平日だけ飲むようにしています。(うさぎ)

<参考>
Yakult(ヤクルト)1000/Y1000
意匠登録第1648553号|J-PlatPat [JPP] (inpit.go.jp)

遠赤グラファイトヒーター

  • 2023年01月11日
#特許

 私の住んでいる名古屋は、めったに雪も降らず、寒さに弱い私も年中過ごしやすいのですが、12月に入ってから冷え込むことが多くなってきました。
 自宅のリビングはエアコンのおかげで快適ですが、入浴時や明け方しか使わない脱衣所・洗面所の寒さは長年の課題でした。短時間しか使わないのに…という抵抗感もあってずっと我慢していたのですが、ついに、新聞のチラシで見つけた遠赤グラファイトヒーターをスポット暖房用に購入しました。

アラジン遠赤グラファイトヒーター

 今回購入したのは、アラジンブランド遠赤グラファイトヒーター(2灯管)です。レトロな外観ながら、衣服が触れると自動で電源OFFする装置も付いています。さっそく使ってみると電源を入れた瞬間、離れた場所でもすぐ暖かくなり、はだかでも大丈夫そうです。今までの極寒の地が嘘のように快適になり大満足です。
 ちなみに遠赤ヒーターが届けられた数日後、名古屋ではいきなり初雪(しかも8年ぶりの積雪10cmを記録する冷え込み)となったのですが、遠赤ヒーターのおかげで何事もなかったかのように過ごすことができました。


画像はウェザーニュースより

 現在、アラジンブランドの家電を販売しているのは株式会社千石という会社です。少し前に、特許庁の広報誌「とっきょVol.51」に記事が掲載されていたので紹介します。
 それによると、付き合いのあった大手企業から“超高性能ヒーターの特許技術を買いませんか?”と勧められたということで、その技術を買い取ったことが社業の転機になった経緯が紹介されています。
 もともとは家電OEM専業であった株式会社千石ですが、技術力を高めるうち、「社内にないリソースは外部から取り込む」との経営方針の下、事業譲渡により取得した特許技術を活用し、成長してきたとのこと。

 株式会社千石のHPには同社の特許第4739314号が紹介されています。J-PlatPatで検索すると、特許第5383741号(特許第4739314号の分割出願)という関連特許もあるようです。これらの公報を参照すると、(公報発行時点で)「特許権者 パナソニック株式会社」となっていますので、上記の「大手企業」とはパナソニック株式会社であったようです。
 現在、特許の約半数が未利用特許(PDF)であるとも云われ、いわゆる宝の持ち腐れであることが問題となっています。ある発明に特許権が与えられている以上、特許権者等以外はその発明を実施することができないため、未利用のままの特許権の存続期間中(最長で約20年)、出願公開後の先行技術文献としての資料的価値以外は発揮されないことになります。これは大きな社会的損失とも考えられます。
 その意味でも、アラジンブランドと株式会社千石の歩みは大いに参考になりそうです。(blink)

デアバウムクーヘン

  • 2023年01月05日
#商標

昨年のクリスマスはユーハイムの「デアバウムクーヘン」を家族へ贈るお菓子として購入しました。
以前より気になっていたものの購入する機会がなかったのですが、たまたま見かけたテレビ番組で紹介されていて今年のクリスマスはこれだ!と即決しました。

ユーハイム「デアバウムクーヘン」 ユーハイム「デアバウムクーヘン」

外箱がクリスマス仕様になっていて可愛らしいです。
でこぼこした山型フォルムが魅力的なデアバウムは、昔のままの配合と製法で焼き上げられているそうです。画像の原材料名を見て分かるように、マーガリンやショートニング等の植物油脂を使わず、バターを使い、膨張剤等の食品添加物を使用せず、自然の材料だけを使って作られていて、安全・安心なお菓子作りに対する強いこだわりを感じます。

ユーハイム「デアバウムクーヘン」

本社は神戸市にありますが、実は愛知県安城市に中央工場があります。
ユーハイムのお菓子が安城市のふるさと納税の返礼品に採用されていることを初めて知りました。

ユーハイムは、創始者カール・ユーハイムが日本での永住を決意し、横浜で日本における1号店をオープンしてから100周年になります。
創業100周年にあたる2009年には、外箱に印刷されている「SEIT 1909」を含むユーハイムのロゴとデアバウムのでこぼこを表現したような図柄が商標登録出願されています。(登録第5299158号

ユーハイム

クリスマスにはケーキにチキン・・と食べすぎてしまったので、デアバウムを家族でいただくのはもう少し後になりそうです。とても楽しみ♪(カカオ)

ユーハイムの歴史 | ユーハイム | Juchheim
ユーハイム  デア バウム (L) | お礼品詳細 | ふるさと納税なら「さとふる」 (satofull.jp)