「塩(しお)」と「塩(えん)」

  • 2018年01月02日
#特許

こんにちは。SHOです。先日、変わった塩(しお)を頂きました。写真を見て頂くと解るように塩分が65%カットされています。塩なのに塩分を65%もカットしているなんて・・・と思ったのですが、ラベルにもあるように特許登録(特許2954931号)されている塩でした。今回頂いた塩(しお)には、「塩(えん)」として、植物由来の塩化カリウムが塩化ナトリウムの2倍以上含まれています。ちなみに、塩化カリウムは、塩化ナトリウムと同じような「しお味」がするのですが、苦みも感じるそうです。さっそく、我が家の食事で使ってみようと思います。 

やわらか湯たんぽ

  • 2017年12月25日
#商標】 【#特許

年末にむけて、真冬の寒さが続いていますね。

エコな寒さ対策として湯たんぽがありますが、皆さんお使いですか?
様々な材質の商品が出ていますが、中でもウェットスーツで作られた「やわらか湯たんぽ(ヘルメット潜水株式会社)」というものが気になりました。
近頃は、ウェットスーツの素材から他の商品も流通しており、私もポーチを使用していますが、触り心地もなめらかで気持ちよく丈夫なので重宝しています。
湯たんぽへの転用は非常にうまいマッチングだな、と思います。
直接肌にあたっても低温やけどの心配も少なく、形が変わるので使い勝手もいいです。
イルカの形のものもありデザイン的にも目をひきますので、一度手に取ってみたいものです。(タイム)

やわらか湯たんぽ関連の知的財産権(権利者:ヘルメット潜水株式会社)
特許第4898730号    :温水式保温具
実用新案登録第3133862号:温水式保温具
商標登録第5619809号  :クロッツやわらか湯たんぽ

クリスマス

  • 2017年12月18日
#商標】 【#意匠】 【#特許】 【#発明

 今年も残すところあとわずか、もうすぐクリスマスですね。
 世界各国で年中行事として親しまれ、今では日本の年末の行事としてもすっかり定着したクリスマスですが、日本でクリスマスが広く受け入れられるようになった切っ掛けは、1900年(明治33年)に明治屋が銀座に進出し、クリスマス商戦が始まったことによるそうです。
 さて、クリスマスに関する特許を特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)で調べてみました。「発明の名称」に「クリスマス」を含む特許は14件ありました。そのうち、クリスマスツリー等のクリスマスグッズに関する特許は意外と少なく、クリスマスカッタと呼ばれるクリスマスツリー型の切削工具に関する特許が10件程ありました。
 ちなみに、「意匠に係る物品」に「クリスマス」を含む登録意匠は30件、称呼に「クリスマス」を含む登録商標は5件ありました。
 少し早いですが、皆様も良いクリスマス、良い年末をお過ごしください。(ヒロ)

手軽に食べられる乳酸菌

  • 2017年10月23日
#特許

普段何気なく目にする特許製品について紹介するこのシリーズ。今回は「乳酸菌ショコラ」です。
乳酸菌ショコラは、生きた乳酸菌を摂取できるチョコレートです。常温保存できるので、より手軽に乳酸菌を摂取することができます。パッケージに記載された特許番号(特願2016-543748号)は、PCT出願の国内移行番号で、J-PlatPatでは、まだその内容を見ることはできないようです。