クリスマス

  • 2017年12月18日
#商標】 【#意匠】 【#特許】 【#発明

 今年も残すところあとわずか、もうすぐクリスマスですね。
 世界各国で年中行事として親しまれ、今では日本の年末の行事としてもすっかり定着したクリスマスですが、日本でクリスマスが広く受け入れられるようになった切っ掛けは、1900年(明治33年)に明治屋が銀座に進出し、クリスマス商戦が始まったことによるそうです。
 さて、クリスマスに関する特許を特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)で調べてみました。「発明の名称」に「クリスマス」を含む特許は14件ありました。そのうち、クリスマスツリー等のクリスマスグッズに関する特許は意外と少なく、クリスマスカッタと呼ばれるクリスマスツリー型の切削工具に関する特許が10件程ありました。
 ちなみに、「意匠に係る物品」に「クリスマス」を含む登録意匠は30件、称呼に「クリスマス」を含む登録商標は5件ありました。
 少し早いですが、皆様も良いクリスマス、良い年末をお過ごしください。(ヒロ)

手軽に食べられる乳酸菌

  • 2017年10月23日
#特許

普段何気なく目にする特許製品について紹介するこのシリーズ。今回は「乳酸菌ショコラ」です。
乳酸菌ショコラは、生きた乳酸菌を摂取できるチョコレートです。常温保存できるので、より手軽に乳酸菌を摂取することができます。パッケージに記載された特許番号(特願2016-543748号)は、PCT出願の国内移行番号で、J-PlatPatでは、まだその内容を見ることはできないようです。