ハッと一息!
弁理士、特許技術者、商標実務者、図面作成者、業務管理者が書き込みます
美味しいおつまみ
カルディなどで、人気のおつまみ「カズチー」。チーズの中に入った数の子のプチプチ感が独特で、お気に入りのおつまみの一つです。おつまみとしてだけではなく、おやつとしても食べてしまうのですが……
先日購入したパッケージには、「特許取得」の文字が! これまであまり記憶になく、製造元である井原水産のオンラインショップのパッケージ写真にも「特許取得」の記載はありません。
気になったので、J-PlatPatで調べてみると、令和3年8月31日に登録されていました。(特許番号:特許第6936457号、特許法第30条第2項、新規性喪失の例外適用あり)
やはり、比較的新しい特許でした! (マロン)
「カズチー」は、井原水産株式会社の商標です。
カズチードットコム(オンラインショップ)
元祖青森のっけ丼(商標登録第6042537号)
初めて飛行機で国内旅行をしたのが青森県でした。名古屋からは、とても遠いと思っていましたが実際は小牧空港から80分でビックリしました。東北は予想通り寒かったですが食事がとても美味しかったです。中でも海鮮は絶品でした。青森市にある青森魚菜センターではオリジナルの海鮮丼を作る体験をしました。
利用方法
1.「のっけ丼」食事券を購入(10枚:1,500円・5枚:750円)
2.丼ご飯を引き換えに行く(並盛り:券1枚・大盛り:券2枚)
3.館内の約30店舗から好きな具材に引き換え(お店や量によって枚数は異なる)
4.オリジナル海鮮丼の完成!
約30店舗もあるので、どのお店でどの具材と交換するかとても迷いました。各店の店員さんとのコミュニケーションがその場のアットホームな雰囲気を作っているように感じました。
また青森に行く機会があれば足を運びたいと思います。(うさぎ)
マッチ箱 – レトロなイラスト
先日、防災グッズとしてマッチを購入しました。
普段使う機会はあまりありませんが、改めて見てみるとマッチ箱のイラストが独特で素敵です。
以前は、お店の広告としてマッチが持てはやされており、それぞれ趣向を凝らしたかわいらしいマッチ箱を目にすることが多かったです。広告のないメーカーオリジナルのデザインはレトロな雰囲気を醸し出しており、愛好家にとっては収集の対象のようです。
マニアの方が収集するのも納得できます。(タイム)
●登録商標
登録番号:第5965612号
登録日 :平成29(2017)年 7月 21日
権利者 :株式会社日東社
紅まどんな
こんにちは、ヒロです。
ずいぶん前の話ですが、年始に、愛媛県出身の方から「紅まどんな」というみかんをいただきました。
皮が薄くて剥きにくいとのことでしたので、おすすめの切り方で切って食べてみました。
ジューシーで甘くてとても美味しかったです。ゼリーのような舌触りの果肉が特徴という評判通り、とても滑らかな食感でした。こんなに美味しいみかんを食べたのは初めてでした。
もし、次のシーズンにスーパー等で見かけたら、是非また食べてみたいと思っています。
なお、「紅まどんな(紅マドンナ)」について、全農および愛媛県の複数の企業により、各分野で商標登録されています(下記参照)。
商標:登録番号:指定商品・役務:権利者
紅まどんな:第5041853号、第5549965号:みかん、フルーツゼリー等:全国農業協同組合連合会
紅マドンナ:第5363869号:果実飲料:みかめホールディング株式会社(愛媛県西予市)
紅まどんな:第5370793号:香料類、入浴剤等:三洋興産株式会社(愛媛県松山市)
紅まどんな:第5784681号:ビール等:水口酒造株式会社(愛媛県松山市)
紅マドンナ\紅まどんな:第5781933号、第6542494号:加工野菜、飲食物の提供等:全国農業協同組合連合会
鬼やみつき
私が最近よく食べているお菓子を紹介します。それは、ひざつき製菓株式会社の「鬼やみつき七味あられ」で、かりっと揚がった醤油味のあられに、七味唐辛子がまぶされています。
「鬼やみつき」という名前のとおり、七味の辛さがくせになり、一度食べ始めると、食べる手をなかなか止められません。七味の辛さが苦手ではない方は、ぜひ食べてみてください。
「鬼やみつき」は、2021年11月5日付けで商標登録されています(登録第6467042号)。
(さくらもち)
マッサージガン「SIXPADパワーガン」
最近、マッサージガン(またはパワーガン)と呼ばれる器具を目にするようになってきました。マッサージガンは、その名の通り銃のような形状をしていて、先端部分が高速で振動する、マッサージ器具の一種です。
肩こりや腰痛の緩和のほか、筋肉のケアにも効果が期待できるそうで、少し気になっていたところ、お試しする機会があり、使用感がとてもよかったので購入しました。
使い方は、体のほぐしたい部位にパワーガンの先端を軽く押し当てるだけ。購入した株式会社MTGの「SIXPADパワーガン」は、先端部分の振動速度を約1,800回転/分から約3,000回転/分までの5段階に調整できますが、はじめて使ったときは、振動の速さと力強さに驚きました。先端のアタッチメントはU字やボール状のものなど、使用する体の部位に合わせて交換でき、振動が筋肉の深部にまでよく届いていると感じます。動作音も静かで、ちょっとした時間にいつでもケアすることができるので、肩こりが酷いときや、運動後の筋肉疲労を感じたときに使用しています。同じように気になっている方にはおすすめです。
株式会社MTGは、愛知県名古屋市の会社です。J-PlatPatで「株式会社 MTG」を検索すると、多数の特許・実用新案・意匠・商標がヒットします。また、「SIXPAD」を検索すると21件の商標がヒットします。(シスぞう)
シックスパッド パワーガン(Power Gun)公式サイト
https://www.mtgec.jp/wellness/sixpad/products/powergun/
和菓子の商標
スイマーです。
近県に住む親戚の家を訪ねるのに何か手土産をと思い、地元の和菓子屋さんのサイトを閲覧してみました。美味しそうな品が並んでいる中そのお店の代表的な和菓子の名前には登録商標と明記してあり、商標の登録証の画像も並んでいました。
自社ブランドを守るその姿勢に改めて襟を正す出来事でした。
アガサ・クリスティー
今年の2月に映画が公開された「ナイル殺人事件」の原作を書いたのはミステリー小説で有名なアガサ・クリスティーです。私は学生時代に「ABC殺人」を読んでからアガサ・クリスティーの小説が好きで「ナイルに死す(Death on the Nile)」「ABC殺人(The ABC Murder)」「オリエンタル急行殺人(Murder on the Oriental Express)」の3冊セットを以前購入しました。今回、映画のCMを見たときに思い出し「ナイルに死す(Death on the Nile)」を最近読み始めました。
J Plat-Patで「アガサ・クリスティー」と検索してみたところ「AGATHA CHRISTIE」(アガサクリスティー)で商標登録が3件ありました。全て1996年3月4日に出願されており、登録になっています。「ナイルに死す」はありませんでしたが、「DEATH ON THE NILE」(デスオンザナイル)は国際登録されています。
原作を読み終わったら映画を見に行きたいと思います。(うさぎ)
福缶と縁起物
定期的に立ち寄りたくなるお店の1つに無印良品があります。お気に入りの商品がいろいろあるなか、以前より気になっていた予約販売の「福缶」を昨年初めて買うことができました。今年は抽選販売でしたが当選し無事に買えました。
福缶は、購入額(今年は2022円)と同額のギフトカードと日本の縁起物が缶詰にされたものです。可愛らしかったり面白かったりする縁起物が入っていて、両面で紹介されている封入チラシを見ているだけでも楽しいです。地域に根付いた日本文化に親しむきっかけにもなります。
震災復興の東北を応援する想いも込められ、東北4県の縁起物14種類を缶詰にして2012年の正月に販売をスタートした福缶は、今年で10周年を迎え、先日、銀座の「ATELIER MUJI GINZA」で福缶10周年企画「CREATIVE IMAGINATION」展が開催されました。近い場所なら是非立ち寄ってみたかったです。
さて、J-PlatPatで検索してみると「無印良品」のキーワードでヒットする商標は94件ありました。全て登録済みです。会社名「良品計画」で検索すると、商標224件、意匠368件、特許・実用新案40件と幅広く知財を活用していることが窺えます。
写真は、昨年と今年の福缶に入っていた縁起物たちです。(2個ずつ購入)
左から京都市「京陶人形 小判 丑」、福島県いわき市「福太郎」、岡山県瀬戸内市「邑久張子 寅」、熊本県玉名郡「泥面子(4点)」です。
缶はペン立てにもなるし、毎年コレクションすることになりそうです♪(カカオ)