今日(5月2日)に関連する発明を紹介しようと思います。5月2日は、カナダの発明家、地質学者のエイブラハム・ゲスナー(Abraham Pineo Gesner、1797.5.2〜1864.4.29)が生まれた日です。
エイブラハム・ゲスナーは、発明家であり、地質学者でもあります。1842年、エイブラハム・ゲスナーは、ユネスコの世界遺産に登録されているミグアシャ国立公園で最初の化石を発見しました。
そして、1846年、エイブラハム・ゲスナーは、後に石油工業の父と呼ばれましたが、プリンスエドワード島で石炭の乾留による新しい照明用の油を精製し、これをケロシンと名づけました。また、1850年代に、エイブラハム・ゲスナーは、石油から灯油を蒸留する処理工程を発明しました。
(写真はトロント大学「Dictionary of Canadian Biography, vol. 9」から引用)
Loris S. Russell, “GESNER, ABRAHAM,” in Dictionary of Canadian Biography, vol. 9, University of Toronto/Université Laval, 2003–, accessed April 11, 2024, http://www.biographi.ca/en/bio/gesner_abraham_9E.html.
ケロシンを主成分として作られるものに、灯油、ジェット燃料、ケロシン系ロケット燃料などの石油製品があります。ケロシンは、灯油の中でも、より純度が高く、水分が少ないため、上空1万mでも、凍らずに飛行機の燃料になるようです。
私は、祖父母が1990年代、2000年代に灯油のストーブを使用していたのを見たことがあります。灯油ストーブは、パワフルで、暖房機能だけでなく、やかんでお湯を沸かしたり、お餅を焼いたりすることができます。電気ストーブもいいですが、電気を使用しない灯油ストーブは、高い熱効率を実現し、また停電時に使用できます。人類の長い歴史のなか、時代とともに人々の生活を豊かにする発明をしてくれた先人に感謝です。(ラズベリー)
「石油の開拓者たち」、著者村上勝敏、論創社、1996
JAXA公式コミュニティサイト:https://fanfun.jaxa.jp