先日の東京出張の際、渋谷にある「かつお食堂」で食事をしました。「かつお食堂」さんは、以前、当所で商標登録のお手伝いをさせていただいたご縁があり、一度ご挨拶も兼ねて伺ってみたいと思っていたお店です。
予約の時間にお店へ入ると、「シュッ、シュッ、シュッ」という心地よい音とともに、店主の永松さんがかつお節を削っている姿が目に飛び込んできました。
お店のカウンターでは、お客さんからの注文のたびに、永松さんがかつお節をその場で削って提供してくれます。
注文を済ませてしばらくすると、削りたてでふわふわのかつお節をごはんの上に山盛りにのせた一杯、お味噌汁、卵などが並んだ「かつお食堂の定食」が運ばれてきました。
ピンクがかった極薄のかつお節は香りが抜群で、口に入れるとすっと溶けてしまうほど。かつお節をここまで薄く、しかも均一に削る技術は、まさに職人技といえます。かつお節を削る様子を実際に見るのも、これほど美しく美味しい削りたてのかつお節を味わうのも初めての体験でした。かつおの出汁がしっかり効いたお味噌汁も絶品でした。
鰹節伝道師「かつおちゃん」としても活動されている永松さんからは、かつお節の産地や、かつお節ができるまでの工程など、興味深いお話をたくさん聞くことができます。かつお節を削る鉋(かんな)は、その日の気温や湿度などによって使い分けているのだとか。テーブルに置かれていた途中まで削られたかつお節を手に取ってみると、想像以上にずっしりと重く、とても硬く、削り面はまるで木目のよう。実物を見て触れるのは初めてで、とても貴重な経験となりました。
「かつお食堂」は「ミシュランガイド東京」で2022・2023・2024・2025年と4年連続で「ビブグルマン」に掲載されています(MICHELIN GUIDE:かつお食堂)。「価格以上の満足感が得られる料理」(ビブグルマン)に選ばれているのも納得のクオリティと体験です。
嬉しいことに、店内には、当所で出願代理し登録に至った商標(登録第6957190号)の登録証が飾られていました。この商標のかつおのイラストは、永松さんがこの仕事・お店を始めるきっかけをくれた御祖母様の作だそうです。「お店のアイデンティティーを象徴する大切なイラストなので、ぜひ商標登録したい」と出願のご依頼をいただいた際の言葉を思い出しました。永松さんの思いが込められたこのイラストはお店の看板・象徴として、これからもお店を支え続けてくれることでしょう。
日本の伝統食材であるかつお節の魅力を未来に伝える「かつお食堂」が、ますます発展し、末永く続いていくことを願っています(ヒロ)。
かつお食堂HP:https://www.katsuoshokudo.jp/services
かつお食堂Instagram:https://www.instagram.com/katsuoshokudo/
かつお食堂予約ページ:https://www.tablecheck.com/ja/shops/katsuoshokudo/reserve
永松さん著「鰹節を手削りする 美味しい暮らし: 日本の味いただきます」:https://amzn.asia/d/5ghVozl






