宮古島の雪塩さんど♪

  • 2025年06月26日
#商標

 先日、沖縄県の宮古島を訪れました。土産物店で「雪塩さんど、雪塩さんど~♪宮古島の雪塩さんど」という歌が聞こえてきました。沖縄土産として有名な「雪塩」のお菓子では?と手に取ってみると、やはり「雪塩」を製造する「株式会社宮古島の雪塩」が販売する商品でした。青いパッケージに「雪塩さんど」と書かれてあり、シリーズ商品で「雪塩ふぃなん」、「雪塩らすく」、「雪塩ぱりん」もありました。すべて青い箱のパッケージで同じような字体のひらがなで書かれていて、ぱっと目につきやすく、歌が耳から離れないこともあっていくつかお土産に買いました。

雪塩さんど、雪塩ふぃなん、雪塩ぱりん

 箱に商品の中身のイラストも載っているので、見たときに何か分かり、「ひらがな」の商品名にも惹きつけられているのか、外国人旅行客の方がたくさん購入しているのを見かけました。

 シリーズ商品の中で商標登録されているのは、「雪塩さんど」(登録第6827968号)のみのようですが、これら商品の雪塩の後の名前はすべて3音で呼びやすく、見た目が記憶に残りやすく、何の商品であるかも分かり、その歌も相まって良いネーミングと感じました。宮古島を訪れる際に、ぜひお手に取ってみてはいかがでしょうか?(カモミール)

宮古島の雪塩

スイーツ | 商品紹介 | 宮古島の雪塩

耳に残って離れない!『宮古島の雪塩さんど』の歌(YouTube)

『博物マニア』に行ってきました

  • 2025年06月23日
#特許

スイマーです。
愛知県名古屋市吹上ホールで開催された『博物マニア』に行ってきました。テレビ愛知が主催する自然科学がテーマのイベントで、ホールではステージでの楽しい講演や100ほどのブースが机を並べる展示や販売を行っていました。

会場を歩いていると、化石や鉱物、生物のあれこれと、主にハンドメイドの物が並ぶ中に特許番号が掲げられているブースを見つけました。そこには特許を取得した3Dプリンター出力方法で作成したいろいろな動物たちが並んでおり、とても不思議で興味を惹かれるお店でした。
うっかりブログ掲載の許可を得るのを忘れてしまいましたので、特許公報の情報を載せておきます。

立体模型用3次元形状データ作成方法、立体模型の製造方法及び立体模型
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1801/PU/JP-7580688/15/ja

家に帰って早速特許情報を調べるのは職業柄でしようね。

博物マニアHP
地球のお宝大集合!博物マニア| テレビ愛知
【公式】博物マニアSNS
@hakubutsumania

車と航空機産業のまち愛知

  • 2025年06月19日
#商標

愛知県常滑市にある「中部国際空港(愛称:セントレア)」は、2005年2月17日に開港してから今年で20年の節目を迎えました。
20周年特設サイトはこちら https://www.centrair.jp/20th/
セントレアは、国内外への移動の際によく利用する空港の一つですが、SKYTRAX社が実施する顧客サービスに関する国際空港評価のRegional空港部門で、11年連続世界第一位を受賞している空港でもあり、地元の利用者としても誇らしく感じます。

そのセントレアには、「FLIGHT OF DREAMS」という屋内施設が併設されています。ここは、「ボーイング787初号機」の展示を中心とした複合商業施設で、機体を間近に見ながら食事をしたり、コクピットを見学したり、機体に触ることもできるので、セントレアを使う際、時々立ち寄ります。
また、料金はかかりますが、フライトシミュレーターの体験や、ボーイング社のグッズを買うこともできるなど、飛行機好きの人にとっては、子供から大人まで楽しめる場所になっています。

FLIGHT OF DREAMS ボーイング787初号機

セントレアにボーイング787初号機があるのは、セントレア周辺に航空機部品の製造拠点が多く、ボーイング社との関りが大きいことに由来するようです。
そのため、航空機部品を米国に輸送するための飛行機「ドリームリフター」が飛来することもありますので、タイミングが合えば、その巨大な姿を見ることもできます。ドリームリフターは世界に4機しかなく、日本では唯一、セントレアにだけ飛来します。

愛知は「車のまち」というイメージが強いかも知れませんが、「航空機産業の中心地」でもあります。セントレア利用の際は、「FLIGHT OF DREAMS」にも寄ってみてください。(シスぞう)

「FLIGHT OF DREAMS」は中部国際空港株式会社の登録商標です。
商標登録に関するご相談は、こちらから服部国際特許事務所まで是非どうぞ。

旅先で発見した商標 ~ボンタンアメ~

  • 2025年06月13日
#商標

4月の初めに鹿児島県へ行ってきました。
滞在した3日間は毎日天気がよく、桜もまだ咲いており観光日和でした。

旅行に行くと毎回お土産を買うのですが、今回買ったお土産の1つが「ボンタンアメ」です。通常は14粒ほど入った箱なのですが、たまたま4粒入りの小さいものを見つけたのでそちらを購入しました。

ボンタンアメ

サイズがとてもかわいくカバンに入れておくのにちょうど良さそうでした。
ボンタンアメの箱を見ると「登録商標」と書かれていることに気が付きました。

ボンタンアメ

商標登録番号は記されていないのでJ-Plat Patで「ボンタンアメ」や「セイカ食品株式会社」と検索したところ6件ほどヒットしました。
その中に箱のデザインも登録されていました。1983年に出願されている商標で、商標公報(商標公告昭60-019179)は白黒でした。

地元以外の知的財産に出会えて一層楽しい旅になりました♪(うさぎ)

商標公報(商標公告昭60-019179)
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1801/TR/JP-1983-009399/40/ja
ボンタンアメ
https://www.seikafoods.jp/bontaname/