「マイナ免許証」とモバイル運転免許証

  • 2025年05月19日
#特許

 2025年3月24日からマイナンバーカードと運転免許証とが一体化された「マイナ免許証」の運用が開始されました。ちょうど免許証更新の時期であったため、私は、通常の免許証とマイナ免許証との両方を申請しました。運転免許試験場では、更新手続、視力検査、写真撮影、更新時講習を済ませると、通常の新免許証が交付されます。その後、マイナ免許証を希望する人は別の部屋へ行き、マイナンバーカードに免許証の電子情報を書き込んでもらいます。さらに当日の夜以降にマイナポータルにアクセスして連携を完了させることが必要です。

愛知県警察運転免許試験場

 ところで、通常の免許証にしてもマイナ免許証にしても、運転者の情報が書き込まれたICカードが発行されるという点では同じです。それに対し世界的には、スマートフォンに情報を書き込んでモバイル運転免許証として運用することが検討されているようです。特許第7003740号「モバイル運転免許証及び携帯端末装置」(特許権者:凸版印刷株式会社)の発明では、端末機認証サーバから携帯端末装置に、公開鍵と免許証情報とを結び付けて作成された公開鍵証明署名が与えられ、携帯端末装置がモバイル運転免許証となります。
 将来、自動車の完全自動運転が実現すれば運転免許証が無くなる時代が来るのかもしれませんが、それまで当分の間は運転免許証に関する技術開発が続くことでしょう。(コナン)

(参考サイト)
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/menkyo/oshirase/individual_number.html