【#発明】
何の気なしにテレビを観ていると、世界の発明を取り上げる番組が放送していました。
番組内では歴史的な発明にランキングを付けていて、その中で活版印刷機が第1位になっていました。
それまではひと文字ひと文字手書きで複製するしかない為一握りの人しか持てなかった本などの情報伝達手段が、印刷機の発明で一気に世の中の人達へ届き共有されるとは驚きだったと思います。もちろん紙を安価に入手できなければ大量複製はできませんが、それでも高価な羊皮紙へ手書きする時代から比べるとその安易さは雲泥の差ですね。
活版印刷機は日本に戦国時代に一度渡ってきたそうですが、その後忘れられ幕末に再び伝わりました。その後の近代化のスピードは目を見張るばかりです。大量に印刷された情報のおかげだったのかもしれません。
そういえば『チ。』という漫画がNHKでアニメになり先日まで放送されていましたが、終盤活版印刷機が重要なポイントになっていましたね。この漫画、今度は舞台化もされるようでちょっと観覧してみたいなと思っています。(スイマー)