本日(9月29日)と関連の深い発明について紹介します。
今回紹介するのは、ボールペンです。
9月29日は、最初の実用的なボールペン特許を取得したハンガリー生まれの発明家ビーロー・ラースロー(1899.9.29-1985.10.24)の誕生日です。
とはいえ、ボールペンの技術とビーロー・ラースローの物語は既に広く知られたものとなっています(1、2)。そこで今回は、筆記用具というイメージとはかなり異なる、画材としてのボールペン(ボールペン画)を紹介します。
ジェームズ・ミルン, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons
レニー・メイス, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons
仕事でも家庭でも、私たちが日頃からお世話になっているボールペンですが、インクがダマになり、文字が汚くなってムッとしたことはありませんか?私はよくあります(笑)。そんな私には、上に紹介したような美しい絵が、あのボールペンで描けるとはとても信じられません。
ここまでの芸術的な使い方は無理でも、スピログラフという歯車定規?を使えば、素人でも綺麗な図柄が描けそうです。
See page for author, Public domain, via Wikimedia Commons
ちなみに現在知られているスピログラフは、デニス・フィッシャーというイングランドの発明家が開発した(3、4(PDF))知育玩具で、日本でも1960年代後半(昭和40年代)にブームになったとのこと。今では、類似品がくるくる定規、デザイン定規といった名前で販売されています。
(blink)