スマホに絆創膏

  • 2018年05月17日

#特許

スマホの画面が割れるとショックですよね。修理する余裕がないと割れたまま使うことになりますが、ガラス破片で指を切ったり、破片が紛失したりするおそれがあります。そんなときは、絆創膏を貼りましょう。もちろん人間用のものではありません。スマホ用のものです。その名も「スマホの絆創膏」。この商品は「携帯端末用粘着処理シート」として実用新案登録されています。しばらくこれを貼って凌ごうと思います。(ランナー)

軽い筆箱

  • 2018年05月14日

#特許

 子供の入学に合わせて、筆箱を買いました。昔からあるマグネットでフタが止まるタイプのものです。選んだポイントは、その軽さです! お店でいくつか持ち比べて、子供も「軽いからこれがいい」と言っていました。1年生には、ランドセルが重いですからね。
 軽量素材での特許出願済みとあったので、J-PlatPatで発売元のクツワ株式会社で検索してみましたが、まだ公開されていませんでした。少し時間をおいてから、どんな特許か見てみたいと思います。(マロン)

癒し効果のしっぽクッション

  • 2018年05月09日

#商標

こんにちは。ネムノキです。
しっぽのついたクッション型セラピーロボット「Qoobo」はご存知でしょうか。クッションを撫でると、猫のようにしっぽを振って応えてくれて、癒し効果を与えるロボットです。

Qooboは2017年12月26日より予約販売が開始され、2018年の秋頃に発送されるそうです。ご興味のある方は、Qooboを自社開発したユカイ工学株式会社のホームページをチェックしてみてくさださいね。https://www.ux-xu.com/
「Qoobo」という標準文字の商標も同社より出願されています(商願2017-129107)。

郡上八幡にて ~食品サンプル作り体験~

  • 2018年05月07日

#特許

娘の春休みに合わせて家族旅行に出かけ、郡上八幡にある「さんぷる工房」さんで食品サンプル作り体験をしました。
郡上八幡は食品サンプルの生産量日本一だそうです。
3種類の体験の中から、娘は見た目も楽しい「カップアイス作り」を選びました。
液体や粉末の材料が入っているカップとスプーンを受け取り、作り方の説明を受けて作り始める直前、さらに透明な液体がカップに注がれました。スプーンでぐるぐるかき混ぜつつすくって引き上げる練習を何度か行います。カップを持つ手に熱を感じ始めると、濃い緑色が白濁した薄い緑色に変化し固まり始め、スプーンですくって引き上げてフィニッシュ!!そのままスプーンを支え、冷めて完全に固まりスプーンが動かなくなれば完成。抹茶アイスのできあがり♪このような動きのある造形があっという間にできました。

カップアイス作り体験の紹介ページで「特許出願中」の文字を発見したので調べてみたところ、【発明の名称】食品サンプルの作成方法(特願2015-56525)がヒットしました。

体験後は売り物や展示を見たり、工房を見学したり、本物当てクイズラリーで食品サンプルの世界を満喫しました。(すーママ)

カップアイス作り体験 – さんぷる工房(http://samplekobo.com/experience/62

羽ばたくように見えます?

  • 2018年04月12日

#商標

 普段何気なく目にする商標について紹介するシリーズ。今回は、「フライング・M」です。

 「フライング・M」は、自動車メーカーのマツダ株式会社が製造する自動車に付される商標登録第5984097号の商標(写真)の通称です。社名の「マツダ(英語表記:MAZDA)」は、事実上の創業者である松田重次郎の姓と、叡智・理性・調和の神を意味するゾロアスター教の最高神アフラ・マズダー(Ahura Mazda)にちなんでいます。また、「フライング・M」は、「自らたゆまず改革し続けることによって留まることなく発展していく」というマツダの決意を、羽ばたく鳥のように見える「M」で表現しており、1997年から使用されています。
「Mazda Sustainability Report 2015」
http://www2.mazda.com/ja/csr/download/pdf/2015/2015_p002.pdf

名古屋~あんかけスパ~

  • 2018年04月10日

#特許

こんにちは、タイムです。
春になり気候が良くなると旅行に出かけたくなりますね。
普段生活している場所とは違う地域へ行き、行った先々の文化に触れたり、その地方の名物料理に舌鼓を打つのは楽しい体験です。

昔から全国的に有名な名物料理というと、ものによっては高価で敷居が高く、その地方の人達にとっては、実は日常的に食する機会が少ないというものもありますよね。
それとは反対に、安価で親しみ易い食べ物もあります。

名古屋を中心としたこの東海地方のソウルフードの中に「あんかけスパ」というものがあります。
これは、パスタの一種なのですが、ソースが独特です。
トマトベースに胡椒などの香辛料で辛く味付けをし、これにでんぷんを加えることで、中華飯の“あんかけ”の“あん”のような状態にしてあります。
このソースは、自宅ではとても再現がむずかしくお店かレトルトでしか味わうことができません。

と説明をしても、あの絶妙な味付けと辛さ、ソースと麺の絡み具合はうまく伝わりません。
ご興味ある方は、是非とも時間をつくって、名古屋方面へ足を運びご賞味ください。

●特許庁J-PlatPatによる特許・実用新案検索でヒットしたもの
【特許番号】特許第3803361号
【登録日】平成18年5月12日
【氏名又は名称】有限会社からめ亭
【発明の名称】あんかけソースの素およびその製造方法

ルルメディカルドロップ

  • 2018年03月26日

#商標

 こんにちは。ヒロです。
 先日、愛用しているのど飴(写真)の包装に「登録商標」と記載されていることに気づきました。

 調べてみると、「第一三共ヘルスケア株式会社」の登録商標として、指定商品「薬剤」等について商標「ルル」が登録(第590192号)されており、指定商品「ドロップ状の薬剤」について商標「ルルメディカルドロップ」が登録(第5538208号)されていました。
 商標「ルル」は、1960年9月12日に出願され、1962年6月20日に登録されています。一方、商標「ルルメディカルドロップ」は、2011年11月25日に出願され、2012年11月22日に登録されています。この商品「ルルメディカルドロップ」は2012年8月に販売開始されているので、時系列としては、商標「ルルメディカルドロップ」の出願 → 商品「ルルメディカルドロップ」の発売 → 商標「ルルメディカルドロップ」の登録、という流れになります。
 なお、「第一三共ヘルスケア株式会社」は登録商標「ルル」と同一の標章について防護標章登録(第590192号防護第01号等)を受けており、登録商標「ルル」が著名なものとして認められていることがわかります。

斜めに傾く~マイケルジャクソン特許

  • 2018年03月21日

#特許

 こんにちは、バレリーナです。
 最近、娘がヒップホップダンスにはまっています(バレエではなく…)。親子でも趣味や性格は随分違うものですね~。ダンスに関する特許と言えば、あのマイケルジャクソンが発明した「斜め立ち特許」についてご存知でしょうか?すでに特許料不納により取り消された権利ですが、時々、世間で話題になっているようです。靴底と床に仕掛けがあるのですが、この仕掛けをもってしても図のような45度前傾姿勢をキープするには、相当な筋力が必要なのではないでしょうか??少なくとも私には無理そうですが…(^_^;)

参考リンク先 https://patents.google.com/patent/US5255452

今日の発明~電卓

  • 2018年03月18日

#今日の発明

今日(3月18日)と関連の深い発明についてご紹介するこのシリーズ。今回は「電卓」です。
1964年の今日、早川電機(現シャープ)から、世界初となるオールトランジスタ式卓上計算機「CS-10A」が発表されました。
それまで机ほどの大きさであった計算機が卓上型になったことで、小型・軽量化の流れに弾みを付けるインパクトのある製品でしたが、重量は25kgもあり、価格は535,000円と自動車が買えるほど高額でした。現在の電卓と比較すると、想像しがたいかも知れません。
その後、トランジスタに替わってICやLSIが採用されるようになり、電卓は小型化・高付加価値化されていき、パソコンや携帯電話が電卓機能を備えるようになりました。
東京オリンピックが開催された年1964年(昭和39年)は、日本の電卓元年とも言われています。また、「CS-10A」は日本の情報処理技術の発展を示す歴史的文物として、2011年に情報処理技術遺産に認定されています。
・Wikipedia – 電卓:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%8D%93
・情報処理技術遺産 – CS-10A:http://museum.ipsj.or.jp/heritage/CS-10A.html
・Google – 電卓:https://goo.gl/xJ9bKM

60周年動画

  • 2018年03月09日

#特許

スイマーです。
レゴが好きなのでレゴジャパンのSNSアカウントをフォローしています。
今年は現在の形のレゴが発表されてから60年ということで、アカウントのトップページには当時の特許資料に基づいて作成されたレゴの特許申請図面の動画があります。
日本の特許図面とは随分赴きが違いますね。
ツイッターアカウントをお持ちの方は一度ご覧になってみて下さい。
レゴジャパン→
https://twitter.com/LEGO_Group_JP